このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
サイトマップ
English
応用理工とは
応用理工学類とは
学類長より
教育目標
専攻案内
応用物理主専攻
電子・量子工学主専攻
物性工学主専攻
物質・分子工学主専攻
リンク
白川英樹名誉教授室
受験案内
受験生の皆さんへ
入学試験要項
大学説明会
研究室紹介(応用物理主専攻)
研究室紹介(電子・量子工学主専攻)
研究室紹介(物性工学主専攻)
研究室紹介(物質・分子工学主専攻 )
応用理工スプリング/サマースクール
資料請求
将来のキャリア
卒業後の進路・就職情報
卒業生のメッセージ
学生生活
フォトギャラリー
学生生活
学類の特色
標準時間割
標準時間割 - 第1学年
標準時間割 - 第2学年
標準時間割 - 第3学年
標準時間割 - 第4学年
学生インタビュー
シラバス
シラバス - 第1学年
シラバス - 第2学年
シラバス - 第3学年
シラバス - 第4学年
年間スケジュール
授業関連
行事
卒業研究
交通アクセス
よくあるご質問
メニュー
トップページ
応用理工とは
受験案内
将来のキャリア
学生生活
交通アクセス
よくあるご質問
トップページ
» トピックス
トピックス
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
近藤准教授ら、ホウ素と水素のシート状物質"ボロファン"を初めて生成
2017/09/28
本学類を担当している近藤剛弘准教授らの研究グループが、二ホウ化マグネシウムと呼ばれる物質を原料に用いた、これまでにない新しいシート状物質(ホウ化水素シート)の生成に成功しました。ホウ化水素シートはボロファンという通称名で既に理論的にその存在が予想されており、新しい水素吸蔵材料や電子材料としての優れた特性が期待されていました。本研究は、この物質の生成を初めて実現したものです。
詳しくはこちらの
注目の研究
のページをご覧ください。
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
トピックス
お知らせ・イベント
トピックス