このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
応用理工とは
応用理工学類とは
学類長より
教育目標
専攻案内
応用物理主専攻
電子・量子工学主専攻
物性工学主専攻
物質・分子工学主専攻
リンク
白川英樹名誉教授室
受験案内
受験生の皆さんへ
入学試験要項
大学説明会
研究室紹介(応用物理主専攻)
研究室紹介(電子・量子工学主専攻)
研究室紹介(物性工学主専攻)
研究室紹介(物質・分子工学主専攻 )
多くの人にに選ばれる学類を目指して
資料請求
将来のキャリア
卒業後の進路・就職情報
卒業生のメッセージ
学生生活
フォトギャラリー
学生生活
学類の特色
標準時間割
標準時間割 - 第1学年
標準時間割 - 第2学年
標準時間割 - 第3学年
標準時間割 - 第4学年
学生インタビュー
シラバス
シラバス - 第1学年
シラバス - 第2学年
シラバス - 第3学年
シラバス - 第4学年
年間スケジュール
授業関連
行事
卒業研究
交通アクセス
よくあるご質問
メニュー
トップページ
応用理工とは
応用理工学類とは
学類長より
教育目標
専攻案内
応用物理主専攻
電子・量子工学主専攻
物性工学主専攻
物質・分子工学主専攻
リンク
白川英樹名誉教授室
受験案内
将来のキャリア
学生生活
交通アクセス
よくあるご質問
白川英樹名誉教授について
2000年度ノーベル化学賞を受賞されました白川英樹先生は応用理工学類の前身、工学基礎学類、基礎工学類において学生の教育を担当されていました。白川先生が教育や研究に使われていた研究室を保存するため、白川記念室として整備し、2001年4月1日に開室しました。部屋には先生がお使いになった机、書籍、ご指導頂いた卒業論文、 修士論文、博士論文、色紙、導電性ポリマーの模型、放映されたビデオ、受賞後の出版物等を展示していましたが、2007年7月23日から大学会館の大学ギャラリーに記念展示されることになりました。
筑波大学ギャラリーのご案内
白川英樹名誉教授記念展示室
部屋番号
筑波大学ギャラリー(筑波大学大学会館内)
公開日
休日を除く月曜から金曜
時間帯
午前9:00~午後5:00 まで
旧白川英樹名誉教授室(第三エリア群F棟4階425号室)の様子
白川英樹先生 略歴
1936年
東京生まれ。小学校から高校卒業まで岐阜県高山市で過ごす。
1961年
東京工業大学理工学部化学工学科卒業
1966年
東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了、工学博士
同大学資源化学研究所助手
1976年
米国ペンシルベニア大学博士研究員
1979年
筑波大学物質工学系助教授
1982年
筑波大学物質工学系教授
1983年
高分子学会賞「ポリアセチレンに関する研究」
1999年
高分子科学功績賞「導電性高分子の発見と開拓」
2000年
筑波大学退官
2000年
ノーベル化学賞受賞「導電性高分子の発見と開発」
文化勲章受賞
応用理工とは
応用理工とは
応用理工学類とは
学類長より
教育目標
専攻案内
応用物理主専攻
電子・量子工学主専攻
物性工学主専攻
物質・分子工学主専攻
リンク