ファーストイヤーセミナー 体験実験(化学)

応用理工学類は、生物x化学x物理を広く学べる学類です。今日も1年生を対象に、体験配属がありました。前回はコチラ(物理)

今回は、化学の研究室を紹介します。分子集積ナノマテリアル研究室(山本・山岸・櫛田研究室)では、有機分子や高分子、生体分子のナノ構造体の作製と、その光電子機能に関する研究を行っています。

実際に自分で薬品を入れて光らせたり、紫外光を当てて色を変化させたり、体験しました。
学生独自のアイデアで、紙に書いたシャーペンの跡を拡大して観察している様子。マイクロスケールのお椀型の結晶を作るなど、世界をリードする成果が多数出ています。
マイクロスケールの球体を電子顕微鏡で観察している様子。ここに光を閉じ込めることで、光メモリやセンサとしての応用が期待されています。