Vol.8 宮武 拓未

応用理工学類卒業
数理物質科学研究群修了
明治ホールディングス株式会社

 筑波大学は、スポーツ分野での活躍や実績が特に有名だと思います。三苫選手のサッカーをはじめ、陸上や柔道、バレーボールなど、多くの分野で一流選手を輩出しています。私が在学していた頃も、なでしこジャパンの選手たちと構内ですれ違ったり、工藤公康・元プロ野球選手と会話する機会がありました。

 有名人と会うことだけが目的であれば、筑波大学より適した大学もあるかもしれません。実は、筑波大学では在校生全員が、必修あるいは選択科目として体育を履修します。テニス、ゴルフ、筋トレ、サッカー、ラグビー、陸上など、さまざまな競技の中から種目を選ぶことができます。運が良ければ、オリンピック選手やその指導者から直接指導を受ける機会もあるでしょう。さらに、豊富な体育施設の一部は学生にも開放されています。体づくりに興味のある方にとっては、これ以上に恵まれた環境はなかなかないと思います。

 私は「やりたいことが選べなかったから」応用理工学類を選びました。このページにたどり着いた方は、おそらく理系科目が得意で、研究に興味がある学生ではないかと思います。高校までの勉強で、研究したいテーマが見つかったでしょうか。もし見つかっているのであれば、その分野に精通した先生を探して師事するとよいでしょう。しかし、多くの学生はそこまでたどり着けないのではないかと思います。なぜなら、高校までの勉強は現代科学の最先端とは大きくかけ離れているからです。斜方投射したボールは理論通りには飛びませんし、常温超電導の作り方も教科書には載っていません。しかし、理論通りに起きない現象こそが科学の魅力であり、教科書に載っていないことこそが研究なのです。私は、最先端の科学を学んでから、最も魅力を感じる研究分野を選びたいと考えました。その結果、たどり着いたのが「応用理工」という分野であり、筑波大学でした。

 「応用理工」の魅力は、一言では表現できない多様性にあると思います。この分野は、基礎研究と応用研究をつなぐ領域であり、物理にも化学にも生物にも関わる学際的な特徴を持っています。逆に言えば、基礎研究にも応用研究にも触れる機会があり、物理も化学も生物も履修することができるのです。研究室の内容も、半導体、金属、ポリマー、顕微鏡、シミュレーション、蛋白質など、多岐にわたります。さらに、筑波大学の周辺には、理研、産総研、高エネ研、農研機構、JAXAなど、日本を代表する研究機関が数多く集まっています。このような環境の中で、選択できない研究分野は存在しないと言えるでしょう。

 私は三年間で履修可能なすべての単位、約150単位を履修し、幅広く知識を蓄えました。その結果、蛋白質研究室(白木研究室)を選びました。大学受験で生物を選択していなかった私が、生体分子を研究するようになるとは、大学受験時の自分には想像もできなかったことです。この経験がきっかけとなり、さらに生物の深い分野、具体的には腸内細菌の研究へと進むことになりました。今でも、これらの選択は間違っていなかったと思っています。

 最後に、私からできる助言は、たった一言に尽きます。「知識のみが武器になる」ということです。大学の卒業生の経験談まで読むくらい、大学選びに悩んでいるのだと思います。残念ながら、いくら探しても正解は見つかりません。ChatGPTでさえも、答えを出すことはできないでしょう。だからこそ、知識を増やして、選択肢を広げてください。知識がなければ、選択肢そのものが見えず、ましてや最善の選択をすることもできません。

 希望する大学の在校生に話を聞いてみるのも良いでしょう。Google Mapでその大学の周辺を見てみるだけでも、新たな視点が得られるかもしれません。集めた知識と選択肢の中から、それぞれの「最善」が見つかることを願っています。以下に、私の学生生活の一部をまとめました。何かの参考になれば幸いです。

  • 居住:大学から自転車で10分のアパート。ほとんどすべての学生が大学から半径5キロ圏内に住んでいる。家賃は安く、部屋は広い。終電を気にする必要もないので、夜遅くまで遊ぶ機会も多かった。
  • 移動手段:自転車は必須。バイクや車を持つ学生も多い。交通量も少なく、道路も広いので、車の運転に慣れるには良い環境であった。
  • サークル:テニスサークルに所属。各テニスサークルが専用の大学コートを保有。初心者から経験者まで幅広く交流できる。
  • 委員会:スポーツデー学生委員会に所属。簡単に言うと、体育祭の実行委員。ここで妻と出会い、結婚に至る。
  • バイト:テニススクールのコーチ、スーパーの品出し、物質材料研究機構での技術補佐、など。
  • 町 :良くも悪くも、大学生しかいない町。ショッピングモール、カラオケ、ラーメン屋、居酒屋など、学生が好きなものはすべて集約されている。