コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

www.oyoriko.tsukuba.ac.jp

  • 応用理工学類とは
    • 学類長のあいさつ
    • 3つのポリシー
    • サイエンス × テクノロジー
    • 数値で見る応理の特長
  • 応理の教育
    • カリキュラムの特徴
    • 標準時間割
    • シラバス
    • 施設案内
    • 学生インタビュー
  • 応理の研究
    • 専攻案内
    • 教員インタビュー
    • 卒業生の方へ
  • 応理を受験する方へ
    • 受験案内
    • 各種イベント
    • リンク集
  • English

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2023/09/14 / 最終更新日 : 2024/06/19 desingt お知らせ

100分の1㍉を見分けるヒト胚子観察用MRIを開発 寺田准教授

小さな物体の内部を拡大して見ることのできる磁気共鳴画像化装置(MRI)を、磁気共鳴顕微鏡(MR顕微鏡)と呼びます。これまで、発生の初期段階にあるヒト胚子の化学固定標本の観察に使用され、ヒト発生学の発展に大きく貢献してきま […]

2023/09/12 / 最終更新日 : 2024/06/19 desingt お知らせ

酸化アルミニウム(Al₂O₃)の電気伝導に世界で初めて成功 奥村助教

サファイア(α-Al2O3)は、8インチサイズの大面積結晶が得られ、低価格かつ高品質であり、なおかつバンドギャップが大きい(~9 eV)ために可視光に透明であることから、窓材や青色LED用の基板など、広く使われています。 […]

2023/07/18 / 最終更新日 : 2024/06/19 desingt お知らせ

有機ELより低コストな発光電気化学セルの動作メカニズムを解明 丸本教授

発光電気化学セル(LEC)は有機性発光素子の一つです。有機発光ダイオード(有機EL)と比べて構造が簡単で柔軟性にも富むことから、印刷技術を活用するなど低コストでの製造が可能です。また、有機ELより低い電圧で駆動できること […]

2023/07/12 / 最終更新日 : 2024/06/19 desingt お知らせ

典型元素を利用した高活性アルカリ水電解触媒を開発 近藤教授

  温室効果ガスの排出量と吸収量が均衡したカーボンニュートラル社会の実現のためには、化石燃料の利用率の低減だけでなく、太陽光発電や風力発電などで生成した再生可能エネルギーを効率よく利用しなければなりません。また […]

2023/06/30 / 最終更新日 : 2024/06/19 oyoriko お知らせ

800℃を超える高温環境で利用可能な半導体素子を開発 奥村助教

Si(シリコン、ケイ素)半導体は、あらゆる機器に使われており、私たちの生活に欠かせないものになっています。しかし、Si素子の動作可能温度は300℃以下に限られることから、地下資源掘削や宇宙探索、エンジン周辺部といった30 […]

2023/06/22 / 最終更新日 : 2024/06/19 desingt お知らせ

単一分子の電子軌道イメージングに成功 山田准教授

現在、急速に研究開発が発展しつつある、有機太陽電池や有機発光ダイオードな どの有機エレクトロニクスでは、有機分子の電子の軌道の「かたち」(電子軌 道)が非常に重要です。しかし、分子の電子軌道を可視化する方法は非常に限ら […]

2023/06/03 / 最終更新日 : 2023/11/02 desingt お知らせ

オープンキャンパス特設サイト公開のお知らせ

筑波大学オープンキャンパス2023夏の特設サイトが公開されました。ぜひ一度ご覧ください。 オープンキャンパス2023夏 – 筑波大学アドミッションセンター (tsukuba.ac.jp)

2023/05/29 / 最終更新日 : 2023/11/02 desingt お知らせ

応用理工サマースクール2023のお知らせ

サマースクールの申込みは(キャンセル待ちも含めて)締め切らせて頂きました。 たくさんのお申込みを有難うございました。 申込みをされた方へは、近日中に整理番号と当日の案内をメールでお伝え致します。2023年8月12日(土) […]

2023/05/10 / 最終更新日 : 2023/11/02 desingt お知らせ

応用理工学類 2023年度版 パンフレット

応用理工学類の新しいパンフレットが完成しました。 以下からデジタルパンフレットにアクセスできますので、是非ご覧ください。https://www.d-pam.com/tsukuba/2311265/index.html?t […]

2023/04/18 / 最終更新日 : 2023/07/23 desingt お知らせ

令和6年度学群編入学学生募集要項が公表されました

令和6年(2024年)度学群編入学学生募集要項が公表されました。詳しくは 入学案内・募集要項の一覧のページ をご覧ください。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

最近の投稿

お知らせ
シャープペンシル芯の先端を高品位電子ビーム発生源として応用 山田教授ら
2025/07/31
お知らせ
クラス連絡会
2025/07/28
お知らせ
オープンキャンパス
2025/07/26
  • Sitemap (Japanese)
  • Simtemap(English)

筑波大学 理工学群 応用理工学類
College of Engineering Sciences, University of Tsukuba

〒305-8573 つくば市天王台1-1-1
1-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8577 Japan

TEL: 029-853-4963 FAX: 029-853-5699

E-MAIL: inform@ oyoriko.tsukuba.ac.jp ※メール送信の際には、@の後の空白を削除してください。

Copyright © College of Engineering Sciences, University of Tsukuba.

MENU
  • 応用理工学類とは
    • 学類長のあいさつ
    • 3つのポリシー
    • サイエンス × テクノロジー
    • 数値で見る応理の特長
  • 応理の教育
    • カリキュラムの特徴
    • 標準時間割
    • シラバス
    • 施設案内
    • 学生インタビュー
  • 応理の研究
    • 専攻案内
    • 教員インタビュー
    • 卒業生の方へ
  • 応理を受験する方へ
    • 受験案内
    • 各種イベント
    • リンク集
  • English