コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

www.oyoriko.tsukuba.ac.jp

  • 応用理工学類とは
    • 学類長のあいさつ
    • 3つのポリシー
    • サイエンス × テクノロジー
    • 数値で見る応理の特長
  • 応理の教育
    • カリキュラムの特徴
    • 標準時間割
    • シラバス
    • 施設案内
    • 学生インタビュー
  • 応理の研究
    • 専攻案内
    • 教員インタビュー
    • 卒業生の方へ
  • 応理を受験する方へ
    • 受験案内
    • 各種イベント
    • リンク集
  • English

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2024/01/25 / 最終更新日 : 2024/01/25 desingt お知らせ

2024年春のオープンキャンパス

筑波大学 2024年春のオープンキャンパスが開催されます。 応用理工学類は、3/29(金)に対面での説明会を行います。 参加には事前の申込(2/9~)が必要となります。 詳しくは以下をご覧ください。

2023/12/24 / 最終更新日 : 2025/01/24 oyoriko お知らせ

第20回日本学術振興会賞を受賞 伊藤准教授

伊藤 良一准教授は、「立体的な多孔質構造を持つグラフェンによる新たなグラフェン応用研究の開拓」が学術的に高く評価され、受賞しました。

2023/10/18 / 最終更新日 : 2024/06/19 desingt お知らせ

多孔質グラフェンを電極に用いた高性能マグネシウム空気一次電池を開発 伊藤准教授

マグネシウムは入手が容易な電池材料の一つで、食塩水を電解液として使用するため、炭素系電極と組み合わせると、安価に電池を構成できます。本研究では、多孔質グラフェンとマグネシウムを電極に用い、また、電解液を固体化することで、 […]

2023/09/24 / 最終更新日 : 2024/06/19 desingt お知らせ

第51回日本磁気共鳴医学会大会 大会長賞受賞 籾山 直人

籾山 直人さん(理工情報生命学術院 数理物質科学研究群(博士前期課程)応用理工学学位プログラム2年次、指導教員:数理物質系 寺田 康彦 准教授)が、第51回日本磁気共鳴医学会大会で大会長賞基礎部門優秀賞を受賞しました。 […]

2023/09/20 / 最終更新日 : 2024/06/19 desingt お知らせ

第42回日本医用画像工学会大会 大会奨励賞受賞 藤田 直人

藤田 直人さん(理工情報生命学術院 数理物質科学研究群(博士前期課程)応用理工学学位プログラム2年次、指導教員:数理物質系 寺田 康彦 准教授)が、2023年7月27日~29日に大阪大学で開催された日本医用画像工学会(J […]

2023/09/14 / 最終更新日 : 2024/06/19 desingt お知らせ

グラフェンを用いて燃料分子の効果的なふるい分けに成功 伊藤准教授ら

カーボンニュートラルの実現に向けて、メタノールやギ酸を合成燃料として電力を取り出す、直接メタノール/ギ酸型燃料電池技術の開発需要が高まっています。これらは、プロトン移動を介した発電を行いますが、従来のプロトン交換膜では、 […]

2023/09/14 / 最終更新日 : 2024/06/19 desingt お知らせ

iFPC & OS2023 国際会議 Best Poster Award受賞 岡本 拓馬

数理物質科学研究群 応用理工学学位プログラム 電子・物理工学サブプログラム博士前期課程2年の岡本拓馬さんは,2023年8月21日〜25日に、韓国・釜山にて開催された「第13回開放端磁場系プラズマ閉じ込めに関する国際会議( […]

2023/09/14 / 最終更新日 : 2024/06/19 desingt お知らせ

100分の1㍉を見分けるヒト胚子観察用MRIを開発 寺田准教授

小さな物体の内部を拡大して見ることのできる磁気共鳴画像化装置(MRI)を、磁気共鳴顕微鏡(MR顕微鏡)と呼びます。これまで、発生の初期段階にあるヒト胚子の化学固定標本の観察に使用され、ヒト発生学の発展に大きく貢献してきま […]

2023/09/12 / 最終更新日 : 2024/06/19 desingt お知らせ

酸化アルミニウム(Al₂O₃)の電気伝導に世界で初めて成功 奥村助教

サファイア(α-Al2O3)は、8インチサイズの大面積結晶が得られ、低価格かつ高品質であり、なおかつバンドギャップが大きい(~9 eV)ために可視光に透明であることから、窓材や青色LED用の基板など、広く使われています。 […]

2023/07/18 / 最終更新日 : 2024/06/19 desingt お知らせ

有機ELより低コストな発光電気化学セルの動作メカニズムを解明 丸本教授

発光電気化学セル(LEC)は有機性発光素子の一つです。有機発光ダイオード(有機EL)と比べて構造が簡単で柔軟性にも富むことから、印刷技術を活用するなど低コストでの製造が可能です。また、有機ELより低い電圧で駆動できること […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • »

最近の投稿

お知らせ
卒業研究 中間発表会の開催予定New!!
2025/10/16
お知らせ
オープンハウス(研究室見学)開催予定New!!
2025/10/16
お知らせ
特殊なダイヤモンドの針を用いて超高速で変化する電場の局所計測に成功 長谷教授ら
2025/09/30
  • Sitemap (Japanese)
  • Simtemap(English)

筑波大学 理工学群 応用理工学類
College of Engineering Sciences, University of Tsukuba

〒305-8573 つくば市天王台1-1-1
1-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8577 Japan

TEL: 029-853-4963 FAX: 029-853-5699

E-MAIL: inform@ oyoriko.tsukuba.ac.jp ※メール送信の際には、@の後の空白を削除してください。

Copyright © College of Engineering Sciences, University of Tsukuba.

MENU
  • 応用理工学類とは
    • 学類長のあいさつ
    • 3つのポリシー
    • サイエンス × テクノロジー
    • 数値で見る応理の特長
  • 応理の教育
    • カリキュラムの特徴
    • 標準時間割
    • シラバス
    • 施設案内
    • 学生インタビュー
  • 応理の研究
    • 専攻案内
    • 教員インタビュー
    • 卒業生の方へ
  • 応理を受験する方へ
    • 受験案内
    • 各種イベント
    • リンク集
  • English