コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

www.oyoriko.tsukuba.ac.jp

  • 応用理工学類とは
    • 学類長のあいさつ
    • 3つのポリシー
    • サイエンス × テクノロジー
    • 数値で見る応理の特長
  • 応理の教育
    • カリキュラムの特徴
    • 標準時間割
    • シラバス
    • 施設案内
    • 学生インタビュー
  • 応理の研究
    • 専攻案内
    • 教員インタビュー
    • 卒業生の方へ
  • 応理を受験する方へ
    • 受験案内
    • 各種イベント
    • リンク集
  • English

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2025/04/08 / 最終更新日 : 2025/04/09 oyoriko お知らせ

女子学生向け説明会

説明会の様子です。

2025/04/07 / 最終更新日 : 2025/04/09 oyoriko お知らせ

令和7年度 新入生オリエンテーション

ご入学おめでとうございます!

2025/03/25 / 最終更新日 : 2025/04/07 oyoriko お知らせ

令和6年度 応用理工学類 学位記授与式

ご卒業おめでとうございます!

2025/03/10 / 最終更新日 : 2025/04/07 oyoriko お知らせ

春のオープンキャンパス

高校生の皆さん、学類長や在学生と交流してみませんか?

2025/03/07 / 最終更新日 : 2025/03/07 desingt お知らせ

Vol.6 山下 雄大

応用理工学類卒業
数理物質科学研究群修了
NTT物性科学基礎研究所

2025/02/17 / 最終更新日 : 2025/03/25 desingt お知らせ

最終講義のご案内(佐々木先生・長崎先生3月10日、小林先生3月14日)

佐々木先生、長崎先生、小林先生の最終講義を行います。奮ってご参加ください!

2025/02/12 / 最終更新日 : 2025/02/12 oyoriko お知らせ

Vol.10 長谷川 友里

形を制御することで機能を創出できるような技術を作れるようになりたいです

2025/02/04 / 最終更新日 : 2025/06/02 oyoriko お知らせ

令和6年度 ARIM秀でた利用成果優秀賞を受賞 奥村助教

奥村宏典 助教は、「窒化アルミニウム(AlN)を用いた高温デバイスの作製」が高く評価され、受賞しました。

2025/02/03 / 最終更新日 : 2025/02/20 oyoriko お知らせ

卒業研究発表会

4つの主専攻ごとに、それぞれ一日かけて発表会が行われました。

2025/01/27 / 最終更新日 : 2025/04/08 oyoriko お知らせ

クラス連絡会

みんなの力で大学を良くしよう!学生と教員の間の情報や意見交換が行われました。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 8
  • »

最近の投稿

お知らせ
シャープペンシル芯の先端を高品位電子ビーム発生源として応用 山田教授ら
2025/07/31
お知らせ
クラス連絡会
2025/07/28
お知らせ
オープンキャンパス
2025/07/26
  • Sitemap (Japanese)
  • Simtemap(English)

筑波大学 理工学群 応用理工学類
College of Engineering Sciences, University of Tsukuba

〒305-8573 つくば市天王台1-1-1
1-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8577 Japan

TEL: 029-853-4963 FAX: 029-853-5699

E-MAIL: inform@ oyoriko.tsukuba.ac.jp ※メール送信の際には、@の後の空白を削除してください。

Copyright © College of Engineering Sciences, University of Tsukuba.

MENU
  • 応用理工学類とは
    • 学類長のあいさつ
    • 3つのポリシー
    • サイエンス × テクノロジー
    • 数値で見る応理の特長
  • 応理の教育
    • カリキュラムの特徴
    • 標準時間割
    • シラバス
    • 施設案内
    • 学生インタビュー
  • 応理の研究
    • 専攻案内
    • 教員インタビュー
    • 卒業生の方へ
  • 応理を受験する方へ
    • 受験案内
    • 各種イベント
    • リンク集
  • English